日本酒豆知識③ 吟醸

日本酒飲み始めると、けっこう吟醸って言葉

目につきませんか?

今日はその吟醸についてサクッと解説します(*^o^*) 

 

先日酒米をお勉強した時に心白はデンプンで

お酒づくりに使います、ということを学ばれたかと思います。

 

じゃあ周りの透明がかった白いところは?と思いますよね?

Good questionです!

その部分は、タンパク質や脂肪などで、

ごはんとして食べるなら旨味になるのですが

お酒づくりにおいては雑味として扱われあまり歓迎されてません。

 

なので、周りの部分をたくさん削った方が

スッキリとしたお酒になるのですが

同じ量の日本酒を作るのにより多くのお米がいるので

お値段がお高くなってしまうんですね。

 

で、本日のお勉強のテーマ「吟醸」がやっと登場です!

どーん(((o(*゚▽゚*)o)))

 

どれくらい削ったかで、大吟醸、②吟醸、③何もつかない、

の3つに分類できるんです。

 

大吟醸: 半分削りました!

吟醸:40%削りました!

何もない: 削ったのは40%未満です ※

 

※時々40%くらい削ってて、吟醸、中には大吟醸クラスでもあえて

吟醸大吟醸つけない蔵もあります。

 

また1つ日本酒の知識が増えましたね☆

次回はこの知識とあの知識のかけ算です(*^o^*)

 

これは吟醸=40%削ったよ〜❤︎

f:id:nihonsue:20170801110740j:image

 

スー

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村